
こんにちは、ハル( @halxblog)です。
今回はTwitterで話題の遊戯王カードの飾り方について。
「SeriaフォトフレームにUltraProのマグネットホルダーがピッタリ!」
という噂について検証してみました。
セリアのフォトフレームにマグネットホルダーをはめてみる

こちらが「お洒落な100均」ことセリアで売っているフォトフレーム。
L判サイズ(H2.7×W8.9cm)のものです。

ハル
アンティークなデザインが素敵ですね!
カードコレクターの皆様いわく。
なにやら、このフォトフレームの内径が「ウルトラプロのマグネットホルダーを試してみた」の記事で紹介したマグネットホルダーにピッタリらしいのです。
ということで早速合わせてみました。

ハマらないやないかい!!
100均クオリティということで個体差もあるかもしれませんが、今回はわずかに数mmだけマグネットホルダーのほうが大きくて綺麗のおさまりませんでした。
もちろん、無理やり押し込めばハマりそうな微妙なサイズ感です。
ただ、貴重なマグネットホルダーを傷つけたくない…。
ということで、改造してみました。

ハル
加工の際は削りすぎないようにサイズを確認しながら作業しましょう!

ウルトラプロのマグネットホルダーを試してみた【徹底レビュー】
こんにちは、ハル( @halxblog)です。カードコレクターなら誰でも必ず持っている、ウルトラプロのワンタッチマグネットローダー。僕も、高額なカードの保管にしようしています! カードを飾るカードを保管するこのふたつ...
フォトフレームを改造する

どこのご家庭にも常備されているであろうダイヤモンドヤスリを使って、フレームをゴリゴリ削ってみることにしました。

ある程度削ったら、紙ヤスリで切削面を整えます。

ハル
念には念をいれて、60番から1000番まで重ねがけしました。
その結果。

完璧!!!
綺麗にマグネットホルダーがおさまりました!
セリアのフォトフレームに遊戯王カードを飾る

実際にカードを入れてみると、こんな感じ。

ユイ
おぉ、かっこいい!

シンプルなマグネットホルダーが、高級感あふれるシックなフレームに早変わり!

ハル
スタンドがついているのでフレームは自立します!
自分のコレクションケースに優雅に飾りましょう!